![]() |
DVD ジャンル 鉄道[走行映像] 品番 ANRW-82022 定価 \3,800(税抜) 発売日 2013年3月29日 現在では姿を見ることができなくなってしまった国鉄型車両にスポットをあて、各地で活躍をしていた普段の列車たちの姿を紹介。沿線の風景をバックに、走行シーンで綴る列車紀行、車両の形式や走行線区、列車名など、当時の様々な列車の魅力に迫ります! 東京と房総地区を結ぶ特急車両として開発された183系ですが、現在は波動用として、後に開発された上越線用の耐寒耐雪構造となった1000番代や横川軽井沢間の対策が施された189系との混編成も含め、大宮、幕張、田町、長野、豊田に十数編成残るのみとなっています。 「しおさい」は、東京〜千葉県北東部を結ぶ列車として、総武本線の全線電化完成後の1975年3月10日から東京駅〜銚子駅間で運行を開始し、その後エル特急に指定されました。1982年には同区間で運転されていた「急行犬吠」の格上げにより7往復まで拡大しています。当初は、グリーン車を連結した9両編成でしたが、1985年には通常期と多客期での編成の増減を行うようになり、9両編成とモノクラス6両編成の対応となりました。1994年12月からはグリーン車の連結を廃止し、8両・6両のモノクラス編成となりました。 【おことわり】 ■この作品は、一部古い映像素材を編集しているため、お見苦しい点がございますことをご容赦ください。また、一部車両走行音以外の雑音を消音しているため、その箇所には音声がない場合がございます。重ねてご了承ください。 |
2004年から2005年12月の引退までの最後の雄姿を記録した作品です。 撮影区間は、許諾のいただけた撮影地の関係から四街道〜銚子となっています。 ●総武本線四街道〜銚子での走行シーン ●0番台の8両編成・6両編成 ●1000・1500番台ごとに収録 撮影・構成・編集:篠崎徳孝/協力:雲波百三/音楽:SOUND IMAGE♪/JR東日本商品化許諾済 2013年/POS:4560292373412/COLOR/本編75分/音声:2ストリーム(1.現地音+BGMあり/2.現地音のみ)/ドルビーデジタルステレオ/4:3/片面一層/MPEG-2/無許可レンタル禁止/リージョン2 NTSC日本市場向/複製不能/日本作品 (C)HALCOM/ANEC |
|